キドリハ通信 KIDOREHA BLOG

『海に入るだけが、ユニバーサルビーチじゃないっ!』キドリハ通信第8章5話(事故から10年と3か月) 2025年07月06日 17時08分55秒

と、僕は思ってます。

須磨海岸は、7/10(木)に海開き。

7/12(土)、13(日)から、8/24(日)の土日祝に、ユニバーサルビーチ開催してます。(まだ、空き枠あります。)
人によって、チャレンジにも度合いというか、レベルに差がありますよね。

例えば、今日の出張ユニバーサルビーチは、那智勝浦で、nearの皆さんと、医療ケア児のチャレンジャーの皆さんと一緒にユニバーサルビーチをしました。
ビーチに来て、1日を過ごすだけでも大冒険。という方もいらっしゃいます。

今日、存分に海水浴を楽しめたー!

という方は、次は、山!に町!に繰り出して、チャレンジをエスカレートさせていってもらえれば最高です。

『大きな世界は、小さなチャレンジからはじまる。』

この言葉は、まさに、チャレンジをエスカレートしていってほしい。という願いから出たメッセージです。

ただ、ユニバーサルビーチは、
海水浴だけが、全てではありません。

人生初の海水浴に向けて、準備したり、ドキドキしたり、天気を心配したり、それも含めて、ユニバーサルビーチです。

今週、金曜日の、白浜町でのユニバーサルビーチには、今回のチャレンジに向けて、水着を新調したんだ!と話してくれた方もいました。

須磨に来た方は、帰りは、アイスを食べよう!とか、
帰りにシーワールド寄ろう!とか。話してくれます。

準備や前後の道中も含めて、ユニバーサルビーチだと思うんです。

そう考えると、たとえ、その日の海水浴が叶わなかった人だって、ああ、失敗だった…じゃなくて、次は絶対ぷかぷか浮くところまで行きたい!とか、次はあの友達にも声かけてみよう!!とか。

次のチャレンジが、新たな目標になることもあります。

そんな風に、今回目標が達成されなくても、チャレンジが続く…という考え方だってできます。

『人生、考え方次第で圧倒的にポジティブに変わる。』

僕がよく、小中高生に講義で伝えるメッセージです。

まさに、車イスが教えてくれたことですね。

そんなことを考えて運転していると、さっき、車の中で流れてたラジオで、「俳句や短歌は、作品は副産物で、実はその制作の過程がかけがえのない時間なんだ」という話をされてる方がいました。
あ、おんなじ考え方してるー!と嬉しくなりました。

これって、人生の夢も同じだな、って思います。

例えば、僕の場合は、「死ぬまでに、絶対歩きたい!

家族と並んで歩いて、もう一度大学の仲間とサッカーしたい!」というのが、木戸の5大夢の1つにあります。

5大夢が達成して死ぬことができたら、この上ない幸せだなと思うんですが、じゃあ、歩けない今が不幸せなのかというと、それはまた別の話。

むしろ、目標に向かってチャレンジすることとか、仲間と夢を語って、じゃあどうやったら夢が叶うかな、とか、その時誰といるのかな、と想いを馳せたり、語り合ったりしてると、目の前の人生が、すでに充実しています。
夢とか目標は、叶えるためというより、それを目指すこと自体が、希望の光になるんだなと、、、コレも車イスが教えてくれました。

「車椅子で最高の人生。歩いて、もっと最高の人生。」

それが、僕の人生のスローガンは、そういう経験とか想いからきています。

ユニバーサルビーチも一緒で、海水浴ー!だけが全てじゃない。
誰と遊びに行こうか、それを考えるところから、はじまってます。

来週はまだ空いてるので、ぜひご検討くださいね。

不動産屋みたいに、急がないとなくなりますよ、って、焦らせたいわけではないけど、苦笑、
後半になればなるほど、枠が埋まってくるので、そうだ、須磨行こう!って思った時に、申し込んでくださいね。

今週は…
●7/12(土)※午後のみ
●7/13(日) は、海開き最初の週末ですが、
予想に反して、枠に余裕あります。

なのでぜひ、身の回りの方を誘って、ぜひいらしてくださいね。

須磨ユニバーサルビーチプロジェクト
木戸

コメントを投稿する

すべての項目を記入して『投稿する』ボタンを押してください。パスワードは投稿したコメントを編集・削除する時に必要になりますので、忘れずに覚えておいてください。

編集