キドリハ通信 KIDOREHA BLOG
『木戸、投稿、再開するってよ。』 キドリハ通信第8章1話(事故から10年と2か月) 2025年06月11日 13時49分17秒
『木戸、投稿、再開するってよ。』
キドリハ通信第8章1話(事故から10年と2か月)
とりあえず、宣言しないと、自分が続かないので、宣言しておきます。
投稿を再開しようと思った理由は、いくつかあります。
●1つ目は、これまでとは違うエピソードトークがたまったから。
最初は、リハビリの成果報告のために、始めたブログでした。
途中から、発信するのが面白くて、リハビリのために発信してるのか、ブログのためにリハビリしてるのか、分からなくなるほどでした。(笑)
あれから、事故から10年が経ちました。
事故した4月4日は、投稿するタイミングもなく、過ぎていきました。
「これは仕事にするものではない。一生ボランティアで細く、長く続けよう」と思っていたユニバーサルビーチプロジェクトが、今は本業になっています。
昨日も、きょうだいプロジェクトの白浜町や、下田市のプロジェクトの方とのmtgをさせてもらいました。
ふと、立ち止まると、
幸せなことだなぁと実感します。
10年前には書けなかったエピソードトークのネタは、結構たまってます。
・木戸の5大夢
僕には、死ぬまでに、絶対叶えたい夢。だけど、人生かけても、叶わないかもしれない夢。が5つあります。
まだ、1つも叶っていません。
でも、叶っていなくても、着実に、進んでいます。
近づいています。
なぜなら、目標に向かって、行動してるから。
「百見は一動に如かず。」ですね。
・きょうだいプロジェクト
2017年5月にプロジェクトを始めてから、今では、ユニバーサルビーチに取り組む、関わってくださる方が、日本全国にいます。
仲間ができた過程を、紹介することもできそうですし、
『ソーシャルビジネス』という観点でも、これまでにない発信ができそうです。
・もちろん、いいことばっかりじゃ無いですね。
経営リスク、人間関係、資金繰り。
自分がやってしまった、迷惑をかけたこともありました。
そんな話も、行動の分だけ、積み重なっています。
●2つ目の理由は、自分の足跡を記録していくため
「人生のすべらない話を、自分の子供にしてから死ぬ」というのが、木戸の5大夢の、5番目、最後の夢です。
そのために必要なのは、
①すべらないエピソード
②すべらない話術
③話をする相手
10年前にはいなかった、話し相手の子どもができました。
本当に幸せなことです。
すべらないエピソードは、毎日の生活の中で日々仕入れています。
あとは、すべらない話術。
これは、話したり、発信しないと磨かれません。
それなら、よーし、投稿しようか。
そんな感じです。
●3つ目の理由は、1件のメールをいただきました。
その方は、車イス当事者のご家族で、ご自身もブログを続けておられるようでした。初めましての挨拶と、丁寧な、温かいメールの最後に、こんな文面がありました。
「最近、投稿されていないようですが、いかがお過ごしですか?」
ギク。(笑)
この方に読んでもらうために、書こうと思います。(笑)
多くの人を狙ったマーケティングよりも、
目の前の1人のために動いた1つの行動の方が、多くの人に伝わることって、あると思います。
(ユニバーサルビーチも、基本的にはその考え方です)
もし、何か、こんな話してよー
という、リクエストあれば、是非コメントください。
「小さいことを積み重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」イチロー
余談)
最後に、名言で終わる構成は、1投稿目から変わっていません。
10年で、木戸の名言(迷言?)も増えました。
乞うご期待。
コメントを編集する
必要なところを編集してください。編集が終わりましたら、1番下にある「投稿する」ボタンを押すと変更内容が反映されます。
ルール
※必ずお読みください 運営者へ問い合わせ